今月、我が家の息子さんは5歳をむかえました!
早いなぁ〜!というのが正直な気持ちです。
ついこの間産まれたところだったのに…なんて。
身長103cm、体重18kg(ん?体重の方がしっかり成長してるな!?笑)
がっしり体型だけれど、よく食べよく遊ぶ、保育所っ子です。
5歳息子の好きなもの、ウルトラマンZ
好きなものは(今はですが)ウルトラマンZ!
お誕生日プレゼントもウルトラマンZの変身グッズとロボットでした。
おもちゃなどへの執着が強い方で、それはそれは大事にして毎日遊んでます。
いろんなことへの理解力が上がったと同時に、
楽しみ方も広がっているんでしょうね〜。
これもまた、成長だなぁ〜、なんて、目を細めてしまったりもするわけなんですが。
が。
やらなければいけないことも、忘れちゃうくらいに、時には、おもちゃやテレビに没頭することがしばしば。
(わたしも、すっごい覚えがある!ありすぎます)
お誕生日以降、毎日のように母に雷を落とされている息子さんです。
息子さんと妹ちゃん
妹ちゃんのことは、可愛いと思っているようです。
基本優しい性格なので、一緒にふざけたり、時には面倒をみたりしてくれます。
でもどちらかというと、妹ちゃんが絡みにいく方が多いかな〜?
いろんなことがわかってきているので、どうしても手も目も離せない妹に嫉妬することも多々。
「〇〇ちゃんばっかりいいことして、ずるい!」なんて言われることもあります。
まだまだ自分が一番可愛がって欲しいよねー。
息子を怒ることが増えてきた
第二子妹ちゃん出産後、
それまでよりは息子さんを叱る機会はどうしても増えがちになりました。
単純に手が足りなく、親側の余裕が減ったというのがその理由です。
それでもできるだけ色々わかってるお兄ちゃん=息子さんファーストで、育児してきたつもり。
だったのですが。
ここ数ヶ月、息子さんを叱る&怒る機会が激増。
なんでー!?っと、1人反省会もしばしば。
おもうに、ついに息子さんも、男の子らしく羽目を外したり、ふざけたり、余計なことをたくさんやりだした!というのが原因かなと思っています。
それまではわりと真面目というか、親の言うことに耳を傾けるタイプ。
もしかして妹ができた影響もあるかなと思ったりもするけれど、
ちがうな〜、これって男の子の正常進化かも。というのが正直な感想です。
つまり、成長の一環かなっと、雷を落としながらも感慨深く見ています。
思いだすのは自分が息子くらいの頃のこと
雷を落としながら、浮かぶのは自分が4歳くらいだったころのこと。
なぜか鮮明に覚えているのだけど、保育所入所前の4歳前後の頃、
毎日のように母から叱られ&しばかれていた(←ご時世)た記憶がありまして。
とにかく、怒っていて余裕のない母しか記憶にないんです。
子供(自分)とすごしていて、ニコニコしている母の記憶って、ほんとないんですよねー。
記憶は自分で作り替えるって説もあるから、
そのパターンなのかな?と思ったりもしつつ…。
なんであんな毎日怒られてたのかなー、
子供が可愛くなかったんだろうか??
なんて、真顔で思うことも多々。
でも、今回息子を叱る回数が激増して、はっとしました!
成長し色々わかってきて、自分の意思で動きだした子供のおこすあれやこれや。
それにうちの母も怒りまくっていたのかもー!!
それだったらわからなくはない!!
子供も成長して、ワンランクアップ(次のステージ)、
合わせて親も、接し方などランクアップを求められてるなーと、感じてます。
5歳の息子さんに向けて
会話の力もますます上がってきていて、
親と普通に会話している息子さん。
習い事をさせることには興味なかったけれど、
色々わかってきているからこそ、何かさせてもいいのかも…
(いい影響を受けられそうな絵がイメージできたと言いますか)
なんてちょっと思ってます。
かといって通わせてっていうのも、送り迎えなど負担もあるので、家出できることなどから。
- 英語
- プログラミング
- ゲーム感覚でできるドリルとか
- お料理←いえでうまく教えられるといいのですが…
このへんがいいかなと。
あとはスポーツ系も、仲良しのお友達に便乗する形でもいいから、なにかやってみてもいいかなー。
いろいろなことを吸収するのが早い、いまのうちに、
ポジティブな体験として習い事で幅を広げられるかななんて思っています。
(思っていますが、子供の様子を見て違うと思えば、すぐに意見は翻す育児を実践していますので、何にもしない可能性も大)
…そうそう!
面白いと思うのが、結構オープンに屈託なく、
「〇〇ちゃん(女の子)好きー!」って意思表示を出すところ。
恥ずかしいとかの感じがまだ、やっぱり幼児!
ほんと素直で可愛いです❤️
最近転入してきたあたらしい女の子のお友達のことも好きらしくて、
「最近〇〇(自分)、△△ちゃんのことも好きで、どっちと結婚しようか迷い中」
とかのたまっています。
選べる立場かい!笑
コメント