みんな大好き無印良品!
南大阪在住(関空の近く)のzebrared、ある日曜のの昼下がり、
関西ではおなじみの「やすとものどこいこ」で何やら堺に大きな無印ができている!
というのを見まして!
次の休日に旦那さんを誘ってさっそくいってみた!
無印良品堺北花田の何が世界初で最大?
店舗面積(床数全体で4300㎡を超え)MUJI店舗としては最大、
食品専門売場(スーパー)を併設するのが世界初、ということのようです。
広くて新しい無印っていうだけでテンション上がりますね。
我が家の大好きな無印カフェも併設されていて、しかもビュッフェ形式でのお目見え!
これだけでも行きたいー!
早速行ってみたら、外観?は普通のまちのイオン
中も、ふつうのイオン。地元にいるかのような錯覚をかんじます。
(ショッピングモールってどこに行っても同じ場所にいるかのように感じません?
↑なんか、ららぽーと和泉って言われても信じそう…)
でもリニューアルされて新しいしキレイ!
無印の方に行きますと、いつもの無印の作りで、
あーあった無印!ってすぐわかります。
おおー!ひろいー!!
本やキッズコーナー充実が子供連れに嬉しい。
近所の方らしきお子様連れのママさんたちが、キッズスペース目当てに続々といらっしゃってました。
無印の木のままごとセットが大量にあって、テンションアップ。
我が子も早速参戦!!
キッズやベビー用品(↑の三輪車とか)は近所の無印ではららぽーと和泉店でしかお取り扱いないのですが、ここ北花田店は大きな売り場になっておりました。
無印の三輪車、かわいいよねー。
子供用品、我が家もいろいろと愛用しています。
この日ムスコがはいていたパンツも無印!
ゼリー売り場からゼリーを奪う!こらこら〜!
Cafe&Meal MUJIはどんなかんじかなっと?
オープンなビュッフェゾーンで、何が食べれるかカフェに入らなくても見れる感じのお店でした。
ざーっとみたところ、んー。めちゃめちゃひかれないなぁ〜、という話に旦那さんとなり…
でもせっかくきたんだからー!とか迷ってるうちに、
ビュッフェに行列ができ始めた!ひゃー!
90分の時間制なので、しばらく空きが出そうにありません…。
子供も(大人も!)お腹をすかせ始めぐずってきたので、
ビュッフェはまたの機会にすることに。
3Fの「食堂カフェpotto × タニタカフェ」へ行くことに
せっかく来たので、コンセプトがありそうなお店にしようってことで、こちらに来てみました。こっちも人が待っていたけど、周りのスペースが広くて子供と待ちやすかったからOK!
女性のお客様でにぎわってます!↑
↑メインのランチ!おいしそう&ボリューム満点で、量を求めるダンナさんも納得。
キッズメニュー。ミートソースライス!
写真がない!けど、ワタシ(ママ)は豚しゃぶサラダ丼みたいなものを食べました。
どれもおいしかったですよー!無印カフェいっぱいのときはこっちもおすすめ。
イオンなので他にも飲食店はあるし、フードコートもあるので食べるのには困りませんね。
再び無印良品に戻ってソフトクリームでシメ!
ふたたび無印に戻ると、フードコート的なスペースまでランチ客でいっぱい!
ムスコとおいしい無印のソフトクリームを奪い合いつつ食べて、
グローサリーでパン&おそうざいを夕食のおかずに買って、
帰途に付きました。
「やすとも」効果か、やはり平日にもかかわらず人が多かったですねー。
グローサリーや食品売り場は、何かデパ地下?みたいだなーとか思っていたら、
ふと手にとったお野菜のラベルは「京阪百貨店」の文字を見たような…?
そういわれてみると、ここは京阪百貨店ぽいわ!!ってすごく思いました。
無印のパッケージングされた、京阪百貨店(笑)!
我が家からは、ちょっと中途半端な距離(遠さ)なので、
電車で天王寺あべの近鉄百貨店の無印良品場でびゅーん!って、行ったほうがラクかなー?
でも写真を見返してたらやっぱりビュッフェ食べたかったなぁって思ったので、
また機会があったら行ってみたいと思います。
コメント